Entries
勢いを漲らせよう

鳩山新政権誕生から3日目。
しかし気持ちがいい。
もともと昔から民主党を応援していたというわけでは無かったし、本当に政権をとってもだいじょうぶ?と、実はかなり心配でもあった私ですら、今回ばかりは興奮する。私がこんなにわくわくするのだから、日本中で同じような気持ちになっている方々も多いはずだと思う。
新内閣誕生から引き続いて16日深夜に行われた閣僚会見。これは見事に面白かった。少なくとも、私がこれまでに見たことのある閣僚会見とは全く違う様相を呈していた。
一言で言うと、どの大臣の言葉も全部がよくわかる!のだ。いわゆる曖昧な政治家言葉もない、変な笑顔もない、原稿の棒読みもない。すべての大臣が自分の言葉で具体的でわかりやすい話しをした。面白すぎて、最後まで見てしまったらもう午前2時直前だった。
閣僚会見に、これほど時間を費やしたこともなかったのではないかしらん?
そして、どの大臣もよく研究し実に知り抜いた専門分野の省庁担当になっている。これは明らかにこれまでの内閣とは違っている。
おお!民主党、いいじゃないか!
と、思わず声が出てしまう。
一夜明けて、各省庁での会見でも次々に具体的な指示や実行懸案についてはっきりと方針を明言する各閣僚方。
小気味いい。
久しぶりに「男らしい」男性たちの仕事を目にしている気がする。
興奮しすぎて、この一週間の体調不良も忘れて妙に頭が冴え渡ってきた私。
「こんな風に仕事ができるなら、私も出馬しようかな。」とつぶやくと、同じ部屋に逆毛立って困った顔をした人が一人いた。(笑)
新人議員の方々が、「身の引き締まる思いです。」とマイクに向かって何度も言っていたが、私自身も身の引き締まる思いだ。政治家というものが、本当はどういう仕事をすべき人間であったのかを、国民がこの目でまっすぐに見つめて、国を動かす力を持つ彼らにすべてを託して国のゆくえを任せるのだから。そういう彼らを選ぶ権利が与えられているということの実感と責任。
国のゆくえは、現実的な生活はもちろん、この国に生きる一人ひとりの夢や希望やロマンや願い、気力や生き甲斐によって成り立っているのだから。
古くて価値ある美しいものは、美しさを保って守り伝えてゆく勇気が必要だけど、無意味な慣習にこだわることだけに寄りすがっている縒れた思考や性格や、生きることに誠実に取り組めない馴れ合いの呼吸による話し合いや関係からは、新しい喜びは生まれないんだ。古きを捨てて新しきを迎える未知へ漕ぎ出すエネルギーをいつも持っていたい。そういう勇気と行動の中で、いつも新しい出会いも発見も発展も生まれることを知っていたい。
国を動かすのも、歴史を動かすのも、身近な周辺を動かすのも、こういう新しさへの果敢な挑戦と勇気と誠意ある行動を選び取る私(自分)という存在によっている。堂々と前向きに成すべきを為す実行力。この勢いが、日本中を元気にするなあと感じる。だって、すでに私がこんなに元気になっているから。
それが証拠に、我が家の若者「ケンタ」(左奥)と「花子」(手前)。
8月のはじめに取り木した「しんたろう」から、数日前に生まれたこども二人が、
写真のように、ものすごい勢いで伸びている。
いいなあ、このムンムンとした勢い。
生きる勢いが漲って部屋中を潤すんだ。
ケンタは、まっすぐピン!と上を向いて一途に上昇しようとして。
花子は、何やら女性らしくあちこちを眺めながら既にボリュウムを湛えた肢体をあらわにして。
ああ、私も勢いを漲らせよう。
こどもたちに、その潤いが届くように。
コメント
[C67] 期待と不安
私もTVを見る度思います。
新しい風が吹いて再び火が付くのか、そのまま氷河期になるのか。
少なくとも国民は前者を選んだわけですから、少しでも変わってほしいですね。
新しい風が吹いて再び火が付くのか、そのまま氷河期になるのか。
少なくとも国民は前者を選んだわけですから、少しでも変わってほしいですね。
- 2009-09-19 19:58
- 編集
[C68] 変化を恐れない自分でいたい
姫さま
そうですよね。私たち一人ひとりが、いつも変わる勇気を持っていることが新しい世界を見るチャンスへの近道かも。
変化することを恐れないあり方は必要ですよね。
私自身も、いつもそうありたい。
そうですよね。私たち一人ひとりが、いつも変わる勇気を持っていることが新しい世界を見るチャンスへの近道かも。
変化することを恐れないあり方は必要ですよね。
私自身も、いつもそうありたい。
- 2009-09-19 23:36
- 編集
[C69] 感謝感謝。
みなさん、コメントありがとうございます。
感謝です。
それにしても、私の体調は実にゆるやかに徐々に上昇しようとしている感じです。
元気になるために、つくづく何か芯を奮い立たせる事々が必要だな、、、と。
そうそう。我が家の住人たちの命名は、インスピレーションで候補になったものを、夫との協議で決めています。ほとんどの場合が直感で。意見の食い違うことはほぼないんです。
感謝です。
それにしても、私の体調は実にゆるやかに徐々に上昇しようとしている感じです。
元気になるために、つくづく何か芯を奮い立たせる事々が必要だな、、、と。
そうそう。我が家の住人たちの命名は、インスピレーションで候補になったものを、夫との協議で決めています。ほとんどの場合が直感で。意見の食い違うことはほぼないんです。
- 2009-09-19 23:44
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://graceplace.blog83.fc2.com/tb.php/35-ad4761f0
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
[C65] 管理人のみ閲覧できます