Entries
カツオのタタキで満腹超えてしまった晩

香川県出身の歌手、岡崎裕美おねえさまから高知のカツオのタタキが届いたので、さっそくいただきました~。
まあ、美味しかったのなんの。。。
裕美ちゃ~ん、ごちそうさまでしたあ~~!!
最近は、メ○ボ対策やらアンチエイジングやらを意識して、我が家では腹7分目くらいの食事に挑戦する日々なのですが、いやあ、カツオちゃん、美味し過ぎてまた量もたっぷりで、いっぱいの薬味を刻んだりのせたりしたら、さらに分量が増えたような。
どうやら、腹12分目くらいになった感じ・・・。
それでも、副菜は極力静かな品目に。
この晩のメニューは、レタスときのこの和風炒め、きゅうりとわかめとブロッコリースプラウト&しらすの甘酢醤油、お豆腐とわかめのお味噌汁、五穀ご飯。
ごぼう茶もさることながら、生涯現役でいこう!と約束している我が家での今年の目標は、やっぱり食べ過ぎない生活。
空腹とおともだち!というのを、最近は合い言葉に。
夫はすでにそれらしき境地に達していますが、私はどうかなあ~~。。。
音楽家仲間たち、それぞれに色々と工夫を凝らした食事改善や生活スタイル改善、もちろん運動の日課に取り組む人もいて、みんな涙ぐましい努力と節制していますから、我が家もさらに頑張ります!
そしてこの、深夜作業の生活習慣を直すことが、何よりの難題・・・。
がむばります!
********************************************
ツイッターはこちら→http://twitter.com/yoshimigrace
********************************************
「祈り」リハーサル(国分寺市『初夏のコンサート』

本日5/27、国分寺市『初夏のコンサート』での「祈り」コーラス、リハーサルでした。
JOYJOYリズムコーラスのこどもたち、風邪ひ引きメンバーお休みながら、5人参加!
3歳児2名、5歳児2名、6歳1名。
ZEROキッズ、国分寺ジュニアミュージックシアターのお姉さんたちと一緒に、午前中2時間頑張りましたあ~!
坂口千栄先生の指揮を、一生懸命に見て大きなお口で全身の力を振り絞って歌ったJOYJOYキッズメンバー。
今回もまた、大きな階段を上ってしまいそうです。
すごいなあ、、、、。
指導者でありながら見とれるわたし。
6月3日の本番も心を込めて歌おうね。
********************************************
ツイッターはこちら→http://twitter.com/yoshimigrace
********************************************
歌って動けば、風とともだち

今日は絶好の運動会日和。
JOYJOYのこどもたちも、運動会やイベントで今日は数名お休み。
3組だけのレッスンでしたが、音楽の力はふしぎふしぎ。
2時間いっしょに歌って動いて、いっしょに呼吸をして過ごしてしまうと、どういうことかものすごく幸せで元気になるのです。
練習の会場を出たら、たいへんな風。
3歳のりなちゃんは、すぐさま風と戯れて、もうこれがなんと楽しそう!
そうそう、風ってわたしのことを知ってるみたいに追いかけてきて、スカートめくったり髪をくしゃくしゃにしたりするのよねえ。
風にはきっと人格がある。ちゃんとわたしになついてくるもの。
人格じゃなく、風格か。

そしてお母さんたちも、みんなとってもいい顔になる。
JOYJOYのレッスンの後は、心も身体も声も顔も、なんだか幸せになるんだなあ。
誰とでももっともっと仲良く親しくなれそうな気がして。
明日は、6/3(日)に開催の「初夏のコンサート」於:国分寺市立いずみホール(国分寺市音楽連盟主催)のリハーサル。
JOYJOYリズムコーラスは、なかのZEROキッズのみなさんと一緒に、「祈り」を歌って特別出演させていただきます。
みんな、明日もがんばろう!明日も風とともだちだよ。
********************************************
ツイッターはこちら→http://twitter.com/yoshimigrace
********************************************
ごぼう茶

日曜日に天日干ししてつくったごぼう茶。
想像よりずっと美味しいので、すっかり気に入って魔法瓶に入れて持ち歩いています。
色々と体によいと言うので、夫も朝から飲んでいます。
今日も朝からいいお天気だったので、1本ささがきにして干して出かけました。

半日干して、10分煎るだけ。
あとは普通のお茶のように熱湯を注いでしばらく置いておきます。
ごぼうの香りがムンムンとして香ばしい。すぐさま全身に効能ありそうな有り難い美味しさです。
おすすめ!
あらゆる生活習慣病の予防になるようです。
南雲吉則先生によれば、20歳若返る!と。
美容によし、健康によし!とのこと。
まずは、体の内側がきれいになるのがうれしいうれしい。
コーヒー気違いからなかなか脱出できない私の、これまた新たな世界への挑戦です。
そろそろ本気で生活習慣を変えないといけないお年頃ですしね・・・。
皆さん、ぜひお試しください!
********************************************
ツイッターはこちら→http://twitter.com/yoshimigrace
********************************************
バラといっしょに

バラと一緒に夫が帰宅。
きれい!!
おもわず笑顔になりました。
今日は国際バラとガーデニングショーに出かけた夫。
いつも夫のTRIO'を応援してくださっている茨城県鹿嶋の溝口望(エムズプランニング)さんのガーデニング、『楽園』を見に行ったのですが、すっかり会場の庭々に魅了されてしまった様子。
http://www.garden-msp.com/
花と植物たちの瑞々しく豊かな息吹を浴びて帰宅したせいか、いつもに増して生き生きツヤツヤの(笑)顔とムードを運んで帰ってきてくれました。
夫くん、しばらく土いじりに興じそう。

鉢植えのバラも、すとんとリビングに馴染みました。
佇まい、美しいなあ。
原稿溜まってフノフノしている私の頭も、バラを抱いたらふるるるっと冴えてきました。
今夜はこの力を抱いてそのまま寝てしまおうっと。
植物たちのパワー、不思議にやさしく力強くて。
********************************************
ツイッターはこちら→http://twitter.com/yoshimigrace
********************************************
父の誕生日

5月9日は、亡き父の79回目の誕生日でした。
花と土を愛した父の遺影の前に、鶏頭のかわいい花たちでできたケーキをプレゼント。
食べたくなりますが、中は土です。

翌々日には、妹夫婦たちとみんなで実家の庭の樹木の伐採と草むしりなど。
たいして広い庭ではないけど、父はこの庭を愛して大切にして、毎日植木や花や木々たちと会話をしていたのです。それが父の大きな日々のよろこびになっていた、と今ではよくわかります。
はっぱたち、かわいいし、匂いむんむんで、なんて気持ちのよいこと。

そして我が夫、この日はスティックを枝切り鋏に持ち替えて、もさもさに伸びてしまった枝を容赦なく切ってくれました。なんと枝の上の方で、鳩の夫婦が円満な暮らしをで営んでいたのですが、そこだけはそっとしてあとはきれいに丸坊主。鳩さんたち、ちょっと寒くなってしまってごめんなさい!丸見えだし。
はっぱや木に触れていると、人の心は元気になるね。
生き生きと呼吸している瑞々しさに触れることは、大切なんだな本当に。
********************************************
ツイッターはこちら→http://twitter.com/yoshimigrace
********************************************
レコーディングに参加しました!

5月4日、JOYJOYリズムコーラスのこどもたちが、「こどおん」紙芝居オペレッタのレコーディングに参加しました!
春からJOYJOYリズムコーラスの講師メンバーに加わった歌手の岡崎裕美お姉さん(!?)いや先生と、よしみ先生と一緒に、まずは笑顔のウォーミングアップ!
一緒に参加した「たんぽぽ隊」のおねえさんたち(後列)と。

JOYJOYリズムコーラスからは連休を返上して8名が参加。
そのうち3名は3歳! 2名が4歳! 1名が5歳、そして小学生2名の構成。見事に5曲を歌いきりました!

レコーディング初体験のこどもたちも、生の楽器(ピアノ、クラリネット、オーボエ、フルート)の演奏に合わせて、元気にしっかり歌えました!
裕美先生がお隣のマイクで歌ってくれていたから、心強かったね~~。

キンチョーするけど、しっかり手をつなげば大丈夫!

休憩時間はわらべうたゲームタイム!

全曲終了!
がんばりました~!!
参加していた音大生のお姉さんたち、裕美先生、よしみ先生、作曲/指揮の平井秀明先生と一緒に。
ポーズは、みんなで「たんぽぽたんぽぽ ぽぽぽぽぽ」。
この日も、こどもたちの内なる能力に驚くばかり。
通常のレッスンでは、集中力の持続はせいぜい15~20分。その都度休憩タイムをはさみ気分転換に曲目を変えたり動きを変えたりの工夫を凝らして練習に臨むのですが、さすがJOYJOYのこどもたち!見事に3時間半録音の間騒がず、ぐずらず、しかし元気に明るく伸び伸びと歌ってくれました。途中ちょっと眠くはなりましたが、この集中力と緊張感を乗り切る力は、日頃はどこに隠されているのか・・・。
さあ、今後ももっともっとこどもたちの内なる能力を見させてもらわなくっちゃ。
3歳だって、しっかり歌えるし、音を立てずに心を合わせる力があるんだ。
みんな、カッコいい!!
ありがとう。おつかれさまでした!
********************************************
ツイッターはこちら→http://twitter.com/yoshimigrace
********************************************